スポンサーリンク

ハウステンボスってどんなところ?おすすめをご紹介!

九州沖縄
スポンサードリンク

ハウステンボスってどんなところ?おすすめをご紹介!

屋外型から屋内型まで!全力であそぼう!【ハウステンボス ユーチューブ課】

ハウステンボスと聞くと、「オランダを再現したテーマパーク」「チューリップ」をイメージする人が多いと思います。

長崎県佐世保市にあるハウステンボスは、ヨーロッパの街並みをテーマにした広大なテーマパークなんですね。

広さはなんと、あのモナコ公国とほぼ同じ敷地面積と言われています。

では、ハウステンボスのみどころは何処なのか?気になりますよね。

この記事では、ハウステンボスの魅力やオススメの場所などを、解説していきたいと思います。

気にはなっているけど行ったことがない方は、ぜひ見ていってくださいね。

実際に行った人の感想は?

楽しみ方は人それぞれですが、やはり行った人たちの感想は気になるところですよね。

ここでは、実際にハウステンボスに行った人たちの言葉を見てみましょう。

長崎県にある花と光の感動リゾートハウステンボス。そこはヨーロッパのような街並みと海に面した立地にあり、一年中四季折々の花が咲き乱れ、夜になると一番のみせどころ世界最大1,300 万球使用したイルミネーションに圧巻されます。また大人と子どもも遊べるアスレチックやジュラシックアイランドなどアクティビティも充実しています。

ハウステンボスの大劇場が出来て見に行ったら、ヨーロッパの歌劇場に来たみたいで素敵でした。王侯貴族が座る為の横の2階3階席が有り、洒落たカーテンがあり、座席の色も深紅で素敵です。新人さんも袴姿で扇子を持って日舞を舞って、我が日本の誇りです。悲しむべきは、入口がまだ道路に向いてないので、看板や横断幕があると、ウロウロ探し回らなくて良かったかなと思います。新しい3段のメリーゴーランドは、皆んな3階に乗りたがって並んでます。1階ならすぐ乗れます。ごはんは屋台が無くなり、きちんとしたお店しかありません。花は綺麗なチューリップが咲いていましたし、電飾もステキでした。ゴミもハウステンボスの人が拾ってて、とても綺麗です。広場も淡い色合いの作り物で、頑張って飾って有り可愛いかったです。薔薇の頃はどうなるか楽しみです。

ハウステンボスはCMでよくやっているイルミネーションが有名ですが、アスレチックもかなりオススメです。特に0:48分~始まる天空レールコースター疾風。一人乗りのコースターアトラクションで森の中を空中散歩できます。スリル満点で人気のアトラクションですよ。

夜のイルミネーションは最高でした。ただ電気節約してるように思う所もありましたがとにかく何処を見ても声をあげたくなるほど綺麗だし素晴らしかったです。遠くても行くだけの価値はありました。

日本最大級なだけあって、アトラクションも充実しているようですね。

夜はイルミネーションもライトアップされるので、1日中楽しめそうです。

見どころ・おすすめは?

 

この投稿をInstagramで見る
スポンサードリンク

 

白澤 はるみ(@harumi.shirayuki)がシェアした投稿

ハウステンボスで真っ先に思いつくのが、風車とチューリップかと思われます。

現地で見ると、この景色に圧倒されるでしょうね。

それ以外にもハウステンボスには、見どころ満載な場所がたくさんあるので、オススメを紹介していきますね。

天空の城


アドベンチャーパークエリアには、高さ最大9mにもなるアスレチックがあるんです。

丸太や吊橋など、様々な障害をクリアしていく、スリル満点のコースとなっていますよ。

体と知恵を使って乗り越えれば、達成感で満たされますよね。

まとめ


多くの人は、おそらくハウステンボスは「花と風景を見る所」と思っていたでしょう。

今回紹介したように、ここにはたくさんのアトラクションもあり、誰もが楽しめる広大なテーマパークなんです。

パーク内にはホテルもあるので、日にちに余裕があればゆっくり楽しみたいですよね!

季節によって違ったイベントもあるので、1度とは言わず、何度も通ってみてはいかがでしょう?

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました