スポンサーリンク

余市蒸留所ってどんなところ?おすすめをご紹介!

スポンサーリンク
北海道
スポンサードリンク

余市蒸留所ってどんなところ?おすすめをご紹介!

ニッカウヰスキーという言葉を、皆さん一度くらいは聞いたことがあると思います。

お酒好きで、ウイスキーを飲む人であれば知らない人はいないでしょう。

それを作っている蒸留所が、北海道の余市町というところにあるんですね。

そこでは、ウイスキー製造工場の見学や、試飲まで出来てしまうのです。

この記事では、余市蒸溜所の歴史や見どころなどについて解説していきます。

お酒好きの方は、ぜひ見ていってくださいね!

見学した人の感想を紹介

言ってもお酒の工場、「そんなに見る所あるの?」と思う方もいると思います。

では、実際に見学した人の感想を見ていきましょう。

夫と2人で余市にある余市蒸留所に行ってきました。
余市蒸留所はニッカウヰスキー工場で、ウイスキーの製造過程を勉強できます。
見学は予約制になるので、事前に問い合わせが必要です。
工場見学でウイスキーの歴史や製造について学んだ後は、有料・無料の試飲コーナーでウイスキーを飲むことができます。
有料試飲の中にはなかなかお目にかかれない高級なウイスキーも並んでおり、お酒が好きな方であればいつまでも楽しむことができると思います。
運転等でお酒が飲めない方にはリンゴジュースの用意があります。
10時前に蒸留所に着きました。
人数に限りはありますが、無料でガイドをしてもらえます。
いろいろな場所を見ながら説明を聞き、ウイスキーの知らない事まで教えてもらえました。
火入れも見る事ができました。貴重です。
雪は積っていましたが天気は良くて家や倉庫などの建物も雪の白に映えてとても綺麗でした。
試飲も無料で3種類あり、それぞれ楽しむことができます。
2つはウイスキー、1つはアップルワインでしたが、とても美味しかったです。

NHKの朝ドラ「マッサン」で人気爆発しましたが、最近 行った方に聞いたら、空いていたそうです。ガイドさんの説明が丁寧です。ウイスキーの試飲もできます。

小樽からJRで30分ほど、本数が少ないので時間に注意です。
駅から見えてて迷わず到着できました。
歴史ある建物が並び、パンフレットの順番どおりに自分たちで見学できます。予約すれば、ガイドツアーもあるようです。最後は無料でウイスキーの試飲もありました。氷と炭酸水もありハイボールにして頂きましたが、香りよく美味しかったです。お土産コーナーもあり、ウイスキーの他にチョコレートなど美味しそうなお土産がたくさんありました。

どうやら、NHKの朝ドラの影響もあって、観光客が増えたみたいですね。

ガイドツアーであれば、貴重なウイスキーも試飲できるということなので、飲んでみたい方は、予約しておくことをオススメします。

予約も無料なのが嬉しいですよね。

余市蒸溜所のみどころを紹介

 

この投稿をInstagramで見る
スポンサードリンク

 

しんたろー(@funk_the_shintaro)がシェアした投稿


見学には自由見学と、係員さんが施設内を案内してくれる、ガイドツアーの2種類があります。

ガイドツアーでは、工場内の見どころや、製造工程、エピソードなど楽しい話が聞けるのでオススメですよ!

定員が決められているので、やはり事前に予約する方が安心できますね。

試飲コーナー

 

この投稿をInstagramで見る

 

h2j(@madametodoroki74)がシェアした投稿


蒸留所に来たからには、やっぱりウイスキーを飲みたくなりますよね!

無料試飲は「シングルモルト余市」「スーパーニッカ」「アップルワイン」の3種類が1杯ずつ楽しめるんです。

更に、氷や炭酸水まで用意されているので、ロックやハイボールと、自分の好みに合わせて飲めるのが嬉しいですね。

お酒の飲めないお子さんや、車を運転するドライバーには、余市産の果汁100%のりんごジュースをはじめとするソフトドリンクが用意されていますよ。

まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

makoto(@th_xyz2)がシェアした投稿

余市蒸溜所は、歴史や製造工程を学んだり、おいしいウイスキーまで飲めてしまうところなんですね。

車で行く場合は運転手が飲めないので、そこだけは気をつけるようにしてください。

余市町は、見どころが満載な場所が多いので、ゆっくり泊まって、のんびりと観光するのも良いかもしれませんよ。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました