スポンサーリンク

富士急ハイランドってどんなところ?

中部
スポンサードリンク

絶叫マシーンの聖地として有名な「富士急ハイランド」。

いくつものギネス記録に載ったことで、知った人もいるのではないでしょうか。

遊園地は好きでも、絶叫系は苦手という人は敬遠しがちな場所でもあるかもしれませんね。

この記事では、富士急ハイランドのオススメスポットを紹介していきたいと思います。

ぜひ見ていってくださいね!

富士急ハイランドってどんなところ?

富士急ハイランドは、日本の山梨県富士吉田市にある大型遊園地です。主にスリル満点のジェットコースターで有名で、その中でも「富士山を見上げるジェットコースター」として知られる「富士山ドドンパ」が有名です。

その他にも、急降下やループなど、様々なアトラクションがあり、スリルを求める人にはたまらない場所です。また、夜にはライトアップされ、幻想的な雰囲気を楽しめます。

遊園地の中には、フードコートやショップなどもあり、家族連れや友人同士のグループにも楽しめるスポットとなっています。さらに、遊園地周辺には富士山や河口湖などの観光スポットが多くあり、1日中楽しむことができます。

富士急ハイランドってどんなとこ?【バンドリ!】

実際に動画の中で、富士急ハイランドの魅力を実体験から振り返りつつ、その時の感想を述べているものであり、全体像を個人の振り返りという視点を含めての感想を聞けることが魅力的です。

 

富士急ハイランドへ行った感想は?

ここでは、富士急ハイランドへ実際に遊びに行った人たちの感想を見ていきたいと思います。

まだ行ったことがない方や、これから行こうと思っている方は参考にしてみると良いかもしれませんよ。

山梨県にある富士急ハイランドは中部地方でまた全国規模で有名な遊園地スポットです。
富士山が見え、ライブが行える場所で自然の絶景をみながら、娯楽を堪能したい人にはお勧めであり、エイジフリー、アトラクションのクオリティーも高く、だれでも楽しめる場所となっています。

子供が富士急ハイランドのジェットコースターに乗りたいと、優先入場券付の宿泊を利用しました。混雑する前に乗れて、子供が大喜びです。ホテルも近くコンビニもあり、富士山も綺麗で最高でした。

富士急のFUJIYAMAは、最高に楽しいコースターです。
絶叫系が大好きなほうですが、FUJIYAMAのあの興奮は忘れられません。
その他の乗り物もたくさんあり、一日中楽しめます。
また行きたいなぁ。

フジヤマ、高飛車は、すごく面白かった。でも小学生は、かなり恐がった。
ナルトの3Dシューティングは、家族みんな大満足でした。
ナガシマスカは、家族にも好評でした。でもパンツや靴までビショビショになるので、100円のポンチョをオススメします。

やはり、絶叫マシーンが好きな方には大好評みたいですね。

小さいお子さんの場合は、怖い思いをするかもしれないので、少し注意が必要かもしれません。

連休中は特に混雑するので、できれば平日に行けるのがベストですね。

スポンサードリンク

オススメスポットの紹介

 

この投稿をInstagramで見る

 

wi(@wi.1189)がシェアした投稿

数あるアトラクションの中でも、これだけは外せない、絶対に乗りたいと思うものはありますよね。

ここでは、富士急ハイランドに来たからには絶対に乗って欲しい乗り物を紹介していきますね。

FUJIYAMA

富士急ハイランドで真っ先に出るのが「FUJIYAMA」ですよね!

最高速度は130km / h、最大落差は70m、巻き上げ長さ71.5m。最高部79mと、世界最大級と言われています。

まさに「キングオブコースター」という言葉がふさわしい、絶叫マシーンとなっていますよ。

まとめ


やはり絶叫マシーンがメインではありますが、もちろん苦手な方でも乗れるアトラクションはたくさんあるので、安心してくださいね。

疲れた時はフードコートなども充実しているので、長い時間ゆっくりと楽しむと良いですよ!

これから行こうと思っている方は、乗り忘れて後悔しないように、しっかりチェックをしておいてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました