【2020】演技が上手い俳優は誰だ!実際に聞いてみた! | ぼく的ニュース

【2020】演技が上手い俳優は誰だ!実際に聞いてみた!

ランキング・アンケート調査

【2020】演技が上手い俳優は誰だ!実際に聞いてみた!

ということで今回は視聴者の方が選ぶ演技がうまい俳優ランキングです。
みなさん数多くいる俳優さんの中で誰が演技力が高いと思いますか?
視聴者のリアルな声を調査!

【2020】演技が上手い俳優は誰だ!実際に聞いてみた!

今回調査した結果、2020年の視聴者が演技の上手いと思う俳優はこのような結果になりました。

性別 年代 この人演技上手いなぁと思う俳優 その理由
女性 20代 藤原竜也
藤原竜也さんが主人公としてやっている「カイジ」は特に1番好きで、漫画は見たことありませんでしたがこの作品をみてこの人の演技すごいなと見入ってしまうほどのものです。
女性 30代 三浦春馬
「君に届け」は三浦春馬が高校生役で出ているのですが、若くてこんなに自然な丁寧な演技をできる人はいないと確信できた作品です。
女性 20代 志尊淳
HIGH & LOWの映画に最近出ていて、鳳仙高校のトップを仕切っている役柄をしていた志尊淳くんですが、ケンカのイメージがまったくなかったのでこの作品をみてこんなにもこの人はカッコイイのかと思わされる演技をされていました。
男性 30代 堺雅人
リーガルハイです。次から次へと流暢な口調で話し続けら感じが、見ていて気持ち良さを覚えますし、法廷での逆転劇が爽快です。
女性 20代 大野智
大野智くんの作品の中で特にオススメしたいものは怪物くんです。あの年齢であのようなキャラクターを演じることが出来るのはすごいなと思いました。
男性 50代 北野武
作品名『その男凶暴につき』 理由 肩を少し斜めにしてただ歩いているだけで何分も持つ存在感がありました。何発も何発もただビンタするだけのシーンはどんな暴力映画より痛さが伝わってきました。
女性 50代 大沢たかお
映画ですが、「AI崩壊」です。自分の妻がガンに侵されてしまい、助けたいと思った主人公の桐生浩介は人々のために医療AIを開発したが、何者かに暴走される。浩介はその犯人にさせれて奔走する。サスペンスで面白いと思いました。
男性 50代 江口洋介
主人公ではありませんが、コンフェデンスマンjpで赤星栄介役をしています。日本のゴットファザーで騙されるところが面白いです。
男性 40代 菅田将暉
3年A組。このドラマは学園ドラマで現在問題になっているSNS問題に切り込んだドラマになっている。とても考えさせられるドラマです。
男性 30代 岡田准一
映画 永遠の0です。この作品で数kg痩せた話を聞いた事ありますし役者としてのプロ意識を凄く感じました。
男性 30代 濱田岳
「世界から猫が消えたなら」という作品をオススメします。目立たない役で出演しているのですが見せ場では僅か数分の間に全てが凝縮されていて泣かされます。一見の価値ありです。
女性 40代 高橋一生
凪のお暇 この作品では彼の二面性の演技がすごくて、素敵でした。営業マンのエースで、凪がいないときは号泣したり、彼女を思い出したりするけれど、いざ会えば暴言を吐く不器用さ、これは高橋一生さんしか無理だと思いました。
女性 40代 菅田将暉
3年A組 今から皆さんは、人質です。1つ1つに言葉の重さを感じました。本当の先生のように感じました。こんな熱心な先生が居てくれたら良いなぁ。と思いました。
女性 20代 北村匠海
隣の家族は青く見える。上記にあげた通り、難しい役どころであるに関わらず全く不自然に見えない演技をされているからです。
女性 40代 笹野高史さん
やっぱり「スカッとジャパン」ですね。とにかくあの「スカットばあさん」のコーナーが大好きなので毎回すっきりしています。他のコーナーよりもすっきりした感が全く違います。
男性 40代 堺雅人
半沢直樹会社の一サラリーマンでありながらも不正については立場関係なく厳しく追及し暴く姿がとても格好良い。
女性 30代 大沢たかお
ドラマのJINです。誠実に心を込めて演じられている大沢たかおさんと出演者の方々の演技に涙が出て止まらないほど感動したからです。
女性 30代 綾野剛
MIU 404の人情派の刑事を演じている綾野剛を見てほしいです。ちょっとした演技や表情にドキッとすると思います。
女性 30代 岡田准一
軍師官兵衛。官兵衛の一生を描いたもので、若い頃から歳を重ねた官兵衛をすべて完璧に演じきった岡田准一さんはの演技はとても素晴らしいです。
女性 30代 山田孝之
「ウォーターボーイズ」です。山田さんが20歳の頃の作品ですが、演技以外にシンクロ公演のために練習を続けていたという根性が凄いと感じます。主人公という大役を若いながら見事に演じ切っていました。
女性 50代 ムロツヨシ
もちろん「親バカ青春白書」です。娘が心配で同じ大学に入学し、キャンパスライフをエンジョイする父親に引きつつ、はまってます。
男性 40代 浜田雅功
1991年とかなり古いTBSで放送されたドラマ作品です。加勢大周、的場浩司、浜田雅功のTV業界のADトリオが繰り広げる物語。浜ちゃんの存在感も自然体で劇中劇を見ているかのような面白さもありました。
男性 50代 鹿賀丈史
「振り返れば奴がいる」 織田裕二の出世作だと思います。悪ぶっているが本当は熱血漢の外科医である司馬を見事に演じていた。終始笑わない司馬を演じていたが石川の手術を成功させた時に見せた笑顔が良かった。
女性 50代 千葉雄大
やっぱり「いいね!光源氏くん」ですね。光源氏くんは感動したら歌を詠むのですが、主に抹茶系スイーツを食べた後でしたね。まったりというか超スローで、平安時代はこんなにもゆっくりしていたのかなぁ?とスピード重視の現代人には衝撃的でした。
男性 20代 松坂桃李
「新聞記者」、政府の側近で働く若者の正義感と不正にまみれた現実に苦心する様子が印象に残りました。 この映画自体が日本政府の盲点を暴くような大胆な映画なので、ただでさえプレッシャーのかかる難しい役柄を情熱的かつ冷静に演じていて見事でした。
男性 40代 吉川晃司
映画は仮面ライダーディケイドと仮面ライダーWの2本立て構成でラストまで物語進みます。特撮ヒーローならではのアクションシーンも素晴らしく変身シーンはいつ見てもキメてくれます。
女性 30代 内野聖陽
「昨日なにたべた?」心が温まる作品です。ふたりの日常が笑いや涙をおりまぜながら穏やかに描かれています。出演者の方みんな演技がとても上手なのも見ていて落ち着きます。
女性 40代 生田斗真
仕事をしなさいと周りから言われても自分の主張をハッキリと言い付け最後には仕事をしようと自分からその思いに変えていく、あの表現が上手いと思いました。
女性 40代 香川照之
龍馬伝です。龍馬伝の香川さんはやっぱり格別な役だからです。 あのドラマは香川さんなしでは始まりません。
女性 30代 二宮和也
プラチナデータ:東野圭吾原作の有名小説で二重人格の人間を見事に演じ分けているところ。ハッキリとその人格を分けるのではなく、いつの間にか別の人格に変わっていたりして、どのタイミングで変わったのかを確認したくて、何度も映画館に足を運んでしまうくらいに絶妙なバランスで表現しているところ。
女性 30代 鈴木亮平
東京タラレバ娘・冴えないダメ男を演じた作品で、私の中での鈴木亮平さんの「肉体派でマッチョ」なイメージを一変させた作品なので。
男性 30代 武田鉄矢
3年B組金八先生がダントツです。道徳•倫理など、生きていくうえで大切な事をたくさん学ばせていただきました。現代の大人•こどもたちに今だからこそ観てほしい作品です。
男性 30代 阿部寛
テルマエロマエ 漫画原作の実写版映画なんですが日本人のはずの阿部寛さんがローマ人にしか見えなく本当に面白い作品です。
男性 50代 北村一輝
破門(疫病神シリーズ) ヤクザ役を演じる北村一輝がとてもカッコイイ。濱田岳とコンビを組むが、真面目そうな濱田岳のギャップも面白いです。話も面白くて退屈せずに楽しむことが出来ました。おすすめしますので、是非、観て下さい。
男性 30代 高橋一生
僕らは奇跡でできているをおすすめしたい。理由は子供も一緒に見れて、いろんな角度から物事を捉えて見ようと毎回思う為。
男性 30代 安達祐実
積木くずしです。安達祐実が不良になってしまった理由や、そこから色々な経験をして更生していく様は他人事には思えませんでした。親としてこどもとどう向き合っていくか、を考えさせてくれる作品です。
女性 40代 唐沢寿明
唐沢寿明さんは、トレンディドラマのイメージが強い俳優ですが、山崎豊子先生から「いい度胸してるわね」と声をかけられたこともある俳優なので「白い巨塔」や「不毛地帯」がおすすめです。
女性 40代 中村倫也
初めて恋をした日に読む話 四角関係の恋愛話。深田恭子の純粋さがとても可愛く、深田恭子と中村倫也の微妙な距離感がとてもいいです
女性 30代 堺雅人
やはり半沢直樹です。現在進行形で見ていますが、毎週次にどんな展開になるかが楽しみで、次週が待ちきれないくらいです。
女性 40代 木村拓哉
「教場」です。今までの木村拓哉さんを覆す役で、演技が見たい!と思う人には本当におすすめのドラマです。
女性 40代 松重豊
「孤高のグルメ」松重豊さんの良さと町中にあるB級グルメが絶妙にマッチしているところ。単なるグルメ番組ではなくドラマもしっかりしています。
女性 20代 菅田将暉
3年A組 ミステリアスな教師の役だと思っていたが、徐々にメッセージ性のある作品の中でのリアルな演技に引き込まれたから。
女性 30代 江口洋介
ひとつ屋根のしたシリーズ 主人公のクリーニング屋さん姿がなかなか似合っていました。兄妹思いなのも素晴らしいです。
女性 30代 内野聖陽
「昨日何食べた?」 作品自体がとても可愛くて、みているだけでほのぼの癒されるし、美味しいご飯を見て食欲もでるから。
女性 50代 菅田将暉
やはり「3年A組~今から皆さんは人質です~」です。病におかされた役だったからかどんどん痩せていき、プロ根性を見ました。
女性 30代 西田敏行
ドクターXです。愛すべき悪役という感じで、この人がいないと、ドクターXは毒の部分がが薄すぎて楽しめません。
女性 20代 城田優
ミュージカル『エリザベート』です。このミュージカルは私が城田さんを好きになったきっかけとなる作品だからです。
女性 20代 西島隆弘
「愛のむきだし」園子温監督の作品で、とても長く、前編と後編に分かれている映画です。宗教や愛がテーマとなっていて、見た後にすごく考えさせられる作品でした。
男性 40代 宮迫博之
原作であるテレビアニメを映画化した作品という事もあり、アニメキャラが動き回るアクションシーンは秀逸です。宮迫博之氏も独特の存在感で、キャラクターとしの存在意義は大きなものでした。
男性 20代 ロバートデニーロ
タクシードライバー 若きデニーロが60~70年代のアメリカが内包する問題とそこで葛藤する若者のジレンマを等身大で演じた傑作だから。

まとめ

いかがでしたか?視聴者のリアルな意見はこんな感じです。最近の作品もありますが昔の作品も思ったより上がりました。それほど記憶に残る印象的な作品だったということでしょう。今回名前の上がった方すばらしいですね!今後も頑張っていただきたいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました