【64】2020年に振り返る!もう一度プレイしたい64ソフト!
今回は「【64】2020年に振り返る!もう一度プレイしたい64ソフト!」ということで昔のゲーム、64を振り返ります!
あなたが好きな64のソフトはなんですか?今回は懐かしい64ソフトをご紹介します!
今回は約20名の方にアンケートを取りました!
被っているソフトもありますが、リアルな意見を反映させるため、コメントをそのまま載せていきます!
順番は
・ソフトタイトル名
・どんなゲーム?
・ゲーム動画
・ゲームの感想
・ゲームに対して一言
・アンケートに答えていただいた方の年齢・性別
の順でお送りします!
では、最後までどうぞ!
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
マリオもピカチュウも、任天堂の人気キャラが一つのゲームに集まって戦うゲーム
ゲームの感想
当時小学2年の私にとって、これまで絶対に同じ画面で観ることのなかったマリオとピカチュウ等の組み合わせが同じゲームに出て来て戦っているというスタイルはとても新鮮で、初めて遊んだときは本当に感動しました。
ゲームに一言
今では当たり前ですが、隠しキャラの要素が楽しかったです。
20代 女性
マリオカート64
こんなゲーム!
スーパーマリオブラザーズで有名なマリオのレースゲームの2作目。亀の甲羅やスターなどのアイテムを上手に使いマリオシリーズに出てくるキャラクターたちとレースの順位を競い合う。
ゲームの感想
僕はこの作品を発売当初にプレイしており、その頃にスーパーファミコンで発売された初代のマリオカートより映像のリアルさが遥かに向上していた事に感動しました。映像のリアルさが向上した事により実際に自分が運転している気持ちになり、すごい迫力のあるレースゲームでした。
ゲームに一言
このシリーズはマリオカート64の発売後も新作が発売し続け、今はニンテンドースイッチのマリオカート8デラックスが最新作です。もし最新作が出るならば、ニンテンドースイッチの後継機が出た時にその後継機で発売してほしいです。
30代 男性
ドンキーコング64
こんなゲーム!
ドンキーというゴリラとなりジャングルを駆け回るアクションゲームです。
ゲームの感想
中学校のころの思い出のゲームです。当時3Dアクションゲームは目新しかったので友達と夢中になりました。64はマリオとドンキーコング以外遊んだ記憶がないほどです。男女問わず人気がありシリーズもたくさん出ていますよね。
ゲームに一言
ドンキーを操作したのは64だけですが、最近ではNintendo Switchへの移植もされているとのことで、ドンキーコング64ではないけど久しぶりにプレイして見たくなりました。
30代 女性
パーフェクトダーク
こんなゲーム!
ゴールデンアイの続編になるFPS
ゲームの感想
“当時大流行したゴールデンアイの続編で、友達と集まって戦っていました。
戦闘のスタイルは幅広く、自動機関銃を設置したりグレネードランチャーで豪快に戦ったり出来ます。
あと珍しい武器であらゆる物を貫通して狙撃出来る凶悪な武器もあります。
ずっとやっていられるゲームでした。”
ゲームに一言
コントローラーと画面の関係で4人までだったのでオンラインで大人数で出来ると楽しそうで、ファーサイトのようなありえない様な武器をさらに増えると良いと思います。
30代 男性
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
こんなゲーム!
アクションアドベンチャーゲーム。三日間を繰り返しながら町が滅びないようにさまざま敵と戦うゲーム。主人公がある行動をとるとまわりの行動も変わるところが面白い。
ゲームの感想
他のゼルダの伝説シリーズもプレイしたことはあるけどここまで複雑で面白いゲームはない。仮面を集める楽しさや主人公の行動でまわりが変わったり、謎解きがとにかく面白い。3DS版もあるみたいだが怖さを体験するには64のほうが断然ある、おすすめ!
ゲームに一言
顔のスキンを64時代のキャラクターの顔にもどしてほしい
20代 女性
スーパーマリオ64
こんなゲーム!
3Dアクション
ゲームの感想
20年以上前のゲームとは思えないほどクオリティーが高く、今でもプレイ人口が多いのも納得できる作品です。普通に遊んでよし、スピードラン等で使われるテクニック(壁抜けやケツワープなど)に挑戦するのもよしと様々な遊び方が出来る作品でもあると思います。
ゲームに一言
移植された場合でもかつての不具合はそのまま放置してほしいです。
20代 男性
ゼノレダの伝説 時のオカリナ
こんなゲーム!
ゼルダシリーズ初のアクションRPGです。そこかしこの謎解き要素が隠されており、「あっちに何かありそう!」とか、「ここになにか隠されているのでは!?」と色々気になって、ゲーム内をくまなく歩き回るのが楽しい作品です。
ゲームの感想
ニンテンドー64はこのゲームをやりたいがために購入しました。ストーリーも難しくなく、当時小学生だった私も直感的な操作でプレイできて、とても楽しい作品です。レベルを上げて物理で殴る系のゲームではなく、敵の弱点を見極めながら討伐し、世界各地の神殿の謎を解いていく、普通のターン制のRPGばかりやっていた当時の私には革命的なゲームでした。3DS版も購入して、クリア済みです。
ゲームに一言
“ゲームの内容も雰囲気も大変良いのですが、それをさらに盛り上げるのがゲーム内で流れる音楽です。
現在、64版のサウンドトラックはプレミア価格になってしまっているものがほとんどですが、その理由が頷けるほどのゲーム音楽です。
当時、小学生だったので音楽の時間にリコーダーでなんとなく吹いてしまうほどに、心に残るメロディでした。”
20代 女性
マリオテニス
こんなゲーム!
最大4人でできるテニスの対決。1人の場合はコンピューターと対決し、トーナメントを勝ち上がっていくゲームがある。
ゲームの感想
“やり進めるにつれて、新たなコートやキャラクターが出てくるので、やりがいがあります。
コンピューターの強さもたくさん選べるので、自分のスキルに合わせてゲームができるのが良いところだと思います。
単なるテニス対決だけというわけではないので、長い間楽しめました。”
ゲームに一言
Wiiでは実際にラケットを持っているかのようにできるので、それはすごくいいと思った。
30代 女性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
最大4人でプレーでき、その中で相手を倒していくゲーム
ゲームの感想
中学生の時に64のコントローラーだけ購入し、学校終わりに友達の家に集まり、暗くなるまでみんなで対戦してました。本当、この時はみんなでやれるゲームが楽しく、はまってました。今でもたまにやりたくなるゲームです。
ゲームに一言
今はスイッチ版で発売されていますが、まだやったことはありません。購入し、やってみたいです。
30代 男性
ゴールデンアイ
こんなゲーム!
FPSシューティングゲーム.マップ上に武器やアイテムが配置され,強い武器を探しながら戦っていく.4人まで対戦が出来た.
ゲームの感想
“4人まで同時対戦が出来て,友達と集まってワイワイしゃべりながらとても盛り上がった.
当時はFPSというゲームジャンルはメジャーではなく,画期的なゲームだったと思う.
学生時代の懐かしい思い出です,勉強もせずにゲームばかりでした.”
ゲームに一言
“処理が遅かった,また画面分割での対戦だったので,画面が見難かった.
次世代機で出れば処理は早くできるだろうし,ネット対戦などで盛り上がれると思う.”
30代 男性
マリオパーティー2
こんなゲーム!
すごろくとミニゲームのゲーム。 ミニゲームの結果によってコインをもらえスターと交換しスターを集めるゲーム
ゲームの感想
“ 兄弟みんなでやっていました。
ミニゲームなので誰か一人だけ勝つことがなく子供ながらに必死にやっていました。
ミニゲームも簡単なものなのでゲームが苦手でもできるので白熱してできるところもいいところだと思います。
マリオパーティーシリーズはやることも多いですが
一番印象に残っているのはマリオパーティー2です。”
ゲームに一言
“すでにマリオパーティーシリーズは出てるので今後も継続して出してほしいです。
家族で楽しめるゲーム性をより極めておじいちゃんおばあちゃんから孫までみんなで楽しめるゲームにしていってほしいです。”
20代 男性
スターフォックス64
こんなゲーム!
3Dシューティングゲーム。多数の分岐ルートや、やりこみ要素などもあり、今でも愛され続けたシューティングゲーム、声優なども魅力的です。
ゲームの感想
“当時小学生だった私にとって、はじめての3Dのシューティングゲームでした。
立体的な動きと、操作性で当時としては衝撃的なゲームでした。
ゲーム内容も1〜2時間程度で、クリアできるほどの内容で、遊びやすいゲームでした。
時代が経過しても、長年愛され続け、今でも高得点クリア、ノーダメクリアなど、数多くのやり込みがされているゲームでもあります。”
ゲームに一言
ネット対戦・協力システムを導入して、オンラインで人と遊べるようにしてほしい。
30代 男性
バンジョーとカズーイの大冒険
こんなゲーム!
オープンワールド系アドベンチャーゲーム
ゲームの感想
“小さい頃に64でこちらのゲームをプレイしたことがあるのですが操作や攻略が難しかったのを覚えています。
時がたち成人になってからプレイすると64の時代にこのような3Dでのオープンワールドゲームが発売されていたことへの感動や大人になってからわかるストーリーに感動したのを覚えています。”
ゲームに一言
64の際の仕上がりでも満足がいくものですが、次回作が発売されるとするならアクションを少し増やしていただけると遊びの幅が広がると思っております。
20代 男性
ゼルダの伝説時のオカリナ
こんなゲーム!
謎解きアクションゲーム。物語を進めるためにはダンジョンをクリアする必要があり、各ダンジョン事の様々な謎解きギミックを解くのが楽しい。
ゲームの感想
幼い頃初めてプレイした時はグラフィック、音楽にとても感動した。謎解きはもちろんのこと、ストーリーも他シリーズと比べても屈指の出来であり、まさに名作と呼ばれるにふさわしいゲーム。ミニゲーム、釣りなど、メインシナリオ以外にも充実しており、謎解きも適度な難易度のため、シリーズ未経験者でもプレイしやすい。
ゲームに一言
3DSでリメイクされ、グラフィック、音楽がさらに美しくなったのがよかった
20代 女性
ゴールデンアイ 007
こんなゲーム!
一人称視点によるシューティングゲーム。1人用のストーリーモードと最大4人まで参加出来る対戦モードがあった。対戦は細かなルール設定が出来てただ対戦をするでもかなり楽しめるゲームだった。
ゲームの感想
“1人の時はストーリーモードをひたすらやり、友達が家に来れば対戦を何時間もひたすらやりました。当時ネットワーク対戦など普及していなかったので、このゲームは画面を分割表示する関係で隣にいる友達の反応を見ながらプレイ出来たのもある種の魅力だったと思います。
この頃のゲームによくある裏技を発掘するのも楽しかったです。ここは通れないかな?ここは貫通しないかな?と裏技の探究にもかなりの時間を裂きました。結果友達と攻略本、ゲーム雑誌にも載ってない裏技を発見した時はかなり嬉しかったのを覚えています。
Nintendo64で1番印象に残っている作品です。”
ゲームに一言
本格的なFPSを……と思うのですがSwitchなどでは表現がNGになりそうなので期待せず待ちたいと思います。
30代 男性
マリオ64
こんなゲーム!
アクション
ゲームの感想
“普段見ないようなプレイを観れることが多く実況者の喋り方も個人的に好きです。
また、今はあまりプレイする人もいないなかでプレイしているところを観れるのは昔のゲームが好きな自分にとっては嬉しく改めてソフトが欲しくなります購入しました。”
ゲームに一言
続編が出るだけで嬉しいですが是非操作性やグラフィックにこだわってほしいです。
20代 男性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
対戦ゲーム。
ゲームの感想
従兄弟のお兄ちゃんが64のゲームを持っていて、いつも遊びに行くと色々なゲームを一緒にしていました。その中でもスマブラは特に好きなゲームで、いつもカビーを使ってました。この時代に対戦ゲームでこれだけのキャラクターを揃えたのは凄いとおもいます。また必殺技もそれぞれの特徴を捉えられていてとても楽しいゲームです。
ゲームに一言
“64では初代だったので、キャラクターが少ないのが難点でしたが、この時代でこれだけのキャラクターがいるのはある意味凄いと思った。
今はキャラクターや必殺技などレベルがアップしてるので、これからも楽しみです。”
20代 女性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
対戦型アクションゲーム。いろいろな人気ゲーム作品のキャラクターが登場し、好きなキャラを選んで格闘ゲームのように闘うことができる。HPは無く、他プレイヤーのキャラをステージ外へ吹っ飛ばした方が勝ちとなる。
ゲームの感想
学生時代に友人と毎日のように遊んでいました。最近のスマブラシリーズと、64のスマブラは初代なのでキャラ数も12人と少なく、アイテムやギミックもシンプルですが、個人的にはその方が分かりやすくて良いと思っています。子どもの頃にこのゲームで遊んだ思い出のある人であれば、何歳になっても楽しめるゲームだと思います。
ゲームに一言
続編はたくさん出ていますが、やはり初代が一番面白いですね。特に要望はありません。
30代 男性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
キャラクターが戦う
ゲームの感想
任天堂64ではかなり有名なゲームソフトの1つであり、任天堂の人気キャラクターが勢ぞろいして、それぞれを戦わせることができ、また戦うステージもそれぞれのキャラクターでおなじみの場所で戦えるので、とても夢のあるゲーム。
ゲームに一言
現在は任天堂スイッチバージョンなどでスケールアップしていてたのしい
20代 女性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
ニンテンドーのキャラクターを操作して相手を場外に吹き飛ばす格闘ゲーム
ゲームの感想
“このゲームを初めてプレイした時周りにニンテンドー64を持っている友人がおらず、毎日飽きずにプレイしてましたが、高校に入り一緒にプレイできる友人ができ、ストイックにプレイしていたおかげで友人には圧勝した覚えがあります。
ピカチュウ使いで飛ばされやすいのが難点ですが、かなり遠くまで飛ばされても的確に端につかまって生きながらえられてました。
このゲームは相当なプレイ時間を有したゲームのうちの一つです。”
ゲームに一言
次回作はピカチュウの仕様を64と同等に戻して欲しいです笑
30代 男性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
格闘ゲーム。技だけでなくアイテムも駆使して戦う。
ゲームの感想
幼い頃、祖母の家に行くとお兄ちゃんがいつも大乱闘スマッシュブラザーズをプレイしていて私はそれを横でただ見ていました。ずっとやってみたいと思いながら何年も経って自分のお金で購入した時は嬉しかったです。今ではSwitch版も出ていますが私の中でスマブラは64が1番だと思っています。
ゲームに一言
64版のスマブラで十分楽しめているので特にないです。
20代 女性
大乱闘スマッシュブラザーズ
こんなゲーム!
格闘ゲーム、アクション、バトルゲームのカテゴリーです。様々なキャラクターが垣根を越えて戦います。
ゲームの感想
もともとポケモンやスーパーマリオが大好きでスーパーファミコンやゲームボーイでプレイしていました。64が発売されてから画質や操作性が格段にアップされキャラクター達の夢の共演に興奮しました。操作もシンプルでとても面白いです。
ゲームに一言
もっと色々な垣根を越えて色々なキャラクターを使いたいです。
30代 男性
まとめ
いかがでしたか?
圧倒的に64のゲームソフトでは大乱闘スマッシュブラザーズが人気でしたね!
スマブラは続編がゲームキューブやwiiなどいろいろな機種で出ているため記憶に残っている方も多いのかもしれませんね!
以上今回は64のおすすめゲームソフトについてでした!
好評であればまた実施したいと思います!
ありがとうございました!
コメント