あなたの好きなスーファミ(SFC)は?2020年に振り返るSFCの名作をご紹介! | ぼく的ニュース

あなたの好きなスーファミ(SFC)は?2020年に振り返るSFCの名作をご紹介!

ランキング・アンケート調査

今回は「あなたの好きなスーファミ(SFC)は?2020年に振り返るSFCの名作をご紹介!」ということで昔のゲームSFCについて書いていきたいと思います。
あなたの好きなSFCゲームは何ですか?

懐かしいスーファミゲームがきっと出てくると思います。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!^^

今回は

・ゲームタイトル名
・どんなゲームか?
・動画
・感想・一言
・ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも
・アンケートに答えてくれた方の年齢・性別

の順で一気にお送りします!

最後までノンストップでいくのでぜひお見逃しなく!

それではどうぞ!

スーパーマリオワールド

アクションゲーム。マリオがどんどん駅をやっつけながら、面をクリアしていくゲーム。

SNES Longplay – Super Mario World

感想・一言

 

マリオゲームが、マリオがとにかく好き。とくにファミコンのスーパーマリオブラザーズが好きで、そのバージョンアップで、今回もやっぱりはまった。ヨッシーの背中に乗って敵を飲み込んだり、いろんな面で動き回って進めていくのが楽しい。でも面が進むとやはり難しく、すぐに負けてしまう。

 

 

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

 

このゲーム好きだけど、マリオゲーム好きだけど、結局全面クリアできていない。むずかしくて途中で挫折する。もう少し難易度を下げてほしい。

 

 

40代 女性

 

ドラクエ6

RPGで、夢の世界と現実の世界を行き来するのが良い。

#1【ドラクエ6】レトロRPG好きがDQ6初見実況プレイ!!【決戦魔王】

感想・一言

 

ドラクエ6は夢の世界と現実の世界、狭間の世界の3つの世界で旅をします。最初のムドーとの戦闘から物語が始まり、実は自分は夢の世界の自分だったことが分かり、そして狭間の世界デスタムーアとの闘いに向かっていきます。ムドーはその時のレベルのわりに全体攻撃を2回もしてきて回復が追い付かないイメージがありました。デスタムーアの手がザオリクを覚えていて倒し方を間違えると無限ループにドはまりするので大変でした。

 

 

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

 

次回作はドラクエ7が出ていて、ドラクエ6のリメイク版も出ていますが、仲間になるモンスターの種類をSFC版にもとに戻してほしいです。

 

 

30代 女性

 

テトリス

パズルを組み合わせる

[SFC]スーパーテトリス3[紹介単発]

感想・一言

 

 

 

昔よくやっていたゲームで定番化した単純ゲームは時間に追われながらの上手く隙間を埋めていくもので面白いです。単純だからこその極みで、頭も素早く使うことから飽きのこないゲームでハマった覚えがあります。懐かしいです。

 

 

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

 

もっと映像が綺麗で優越感に浸れるゲームだと嬉しいです。

 

 

30代 女性

 

クロックタワー

アクションアドベンチャー。殺人鬼や超常現象にあいながら、不思議な館を脱出するゲーム。

【クロックタワー】◆何も知らない友人に無理やり実況させてみた◆part1

感想・一言

 

 

 

私自身ホラーはとても苦手で、プレイできるのかわかりませんでしたが、随所に細かなギミックや謎が盛り込まれており、熱中しながら館内を探索し回ることで、ホラー描写自体も楽しみながらプレイすることができました。

 

 

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

 

特にありません。そのままの楽しさやドキドキ感をさらに綺麗な描写でプレイしてみたいです。

 

 

20代 女性

 

ファイナルファンタジー5

国民的RPGの第5段。ジョブチェンジシステムが好評だった。

ファイナルファンタジー5 part1 ~ゆっくりが伝えたいロープレ~ 【Final Fantasy5】

感想・一言

 

高校生の頃にハマったRPG。ジョブチェンジシステムのおかげで自分の好きなようにキャラクターを育成できるのが本当に楽しかった。当時は独力で攻略していたので、大人になってから様々なやりこみ要素を知ったので、時間があればまたやりたい。

 

 

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

 

画像はシンプル、ムービーはなしでいいからやりこみ要素を増やした作品を作ってほしい。

 

 

40代 男性

 

ファイナルファンタジーVI

RPG。それまでのFFとは違って機械化された文明に、魔法が溶け込んでいた独特の世界観。世界崩壊の前と後という変化もおもしろかった。

#1【クリアまでやる】ファイナルファンタジー6を振り返る【SFC】

感想・一言

 

FF6を初めてプレイした際、それまでとは違って機械的な世界観にもわくわく旗が、何よりオペラのセリスの歌でした。当時ゲームないで歌が入っていることはなく、この作品でも実際の歌声が流れる訳ではありませんが、聞こえた音がちゃんと歌声に聞こえ鳥肌が立つ思いをしたのを覚えています。

 

 

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

 

FFはいい加減グラフィックではなく、ストーリーに力を入れてほしいと思う。

 

 

40代 女性

 

タクティクスオウガ

ファンタジー系シミュレーションゲーム。

【レトロゲー】タクティクスオウガをやってみた #0【実況】

感想・一言

そもそも、シミュレーションというジャンルは頭を使うのが苦手で全く遊んできませんでした。しかし、今までに見たことのないほどに細かく作られたチュートリアルを少しずつ読んでいくうちに理解しはじめスタートするキッカケができ、実際にプレイしはじめて何度もトライアンドエラーを繰り返すことで確実に成長が見られるということが「継続する」というキッカケにとても優しかった。これが無ければほかのシミュレーションと同じく投げ出していたと思います。シミュレーションにおいては、私はここがすべてだと思うので、やはりこの部分を感想として述べることが適切なのかなと思っています。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

スタッフの移籍など、出ることはないといわれていますが、出るとしたらこのままのシステムでストーリーの続編を望みたいです

40代 男性

スーパーマリオRPG

マリオシリーズ初のRPG作品。任天堂とスクウェアのコラボで生まれた。マリオシリーズの世界観を壊さずにRPGというジャンルに落とし込めており、小ネタも多く散りばめられていて面白い。

コメ付き スーパーマリオRPG【TAS】

感想・一言

初めてプレイしたのは小学生の頃でしたが、マリオもRPGゲームも大好きだったので、そのコラボに大興奮しました。実際にマリオを動かすことができ、仲間にクッパやピーチが加わって、とても楽しくプレイした記憶があります。小ネタやミニゲームも充実しているので、今やっても面白いと思います。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

“マップをもっと広げてほしい。
やり込み要素がほしい。”

30代 女性

真・女神転生

荒廃した東京で悪魔を倒したり仲間にしたり合体したりしながら世界を作り直すRPG

真・女神転生 ニュートラル・ルート : Shin Megami Tensei. スーパーファミコン実機

感想・一言

実のところをいうと、私は女神転生シリーズを初めてプレイしたのは本編シリーズではなくDSソフトのシミュレーションPRGの「デビルサバイバー」からという邪道の入り口だったのですが、悪魔を仲間にして合体させるシステムととにかく東京(と日本も世界も)が破壊される世界観が気に入って10年近く本編シリーズと周辺ゲームを買って楽しんでいます。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

本作はSwitch内のスーファミでそのまま遊べるようになっているので、これ以上望むことはありません。シリーズ最新作は2021年発売予定です。ちゃんと発売されることだけが望みです。

20代 女性

ドンキーコング2

アクションゲーム。ディディー・ディクシーを操作して、待ち受ける敵を倒したり避けたりしながらゴールを目指す。

SFC ドンキーコング2 とりあえずスタートからラスボスまで攻略 【Donkey Kong Country】

感想・一言

前作のドンキーコングでは、主人公のドンキーコングの操作がしづらいように感じたが(体が大きいから?)、2ではディディーとディクシーどちらも操作しやすいので良かった。また、2匹揃っているときに片方のキャラクターを担ぎ上げられるようになっており、よりゲームの楽しさが味わえた。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

ドンキーコングの続編は出ているので、キャラクターを変えて出してほしい。

30代 女性

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

ロールプレイングゲームのドラクエシリーズの第5弾。モンスターを仲間にできる仕組みがあります。

スマホ版『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』プロモ映像

感想・一言

このドラクエ5は、最初に父親と冒険に行き、その後結婚して、子供とともに冒険に出かけるという、3世代にわたってのストーリーで、人生を体験できるのが面白いです。時の経過とともに、町や村も変化するし、住民も年を取るなど細かい対応が楽しかったです。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

ドラクエ5は完成度が高いので、リメイク版を作ってほしい。

40代 男性

ぷよぷよ

パズル

SFC『す~ぱ~ぷよぷよ (すーぱーぷよぷよ)』やさしい.ふつう.むずい〜ラスボス、エンディングまで【プレイ動画】

感想・一言

このソフトとスーファミ自体を親戚のおばさんから引き継いだのだが、この当時はもう任天堂64が主流だったため、古いゲームだなという印象があった。しかし母や父世代にはなじみのあるゲームだったようで、家族でたのしめた

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

いまはよりきれいな画面でたのしめるようになっている

20代 女性

FINAL FANTASY VI

スーパーファミコン最後のファイナルファンタジーシリーズです。スーパーファミコンの限界に挑戦したのでは?と思うほどの美麗なドット絵に打ち震え、個性的な仲間キャラクターが大好きになり、私の人生の中で一番好きなゲームです。

#01【FF6】ちょっとリボンほどいてくる【女性実況】

感想・一言

人生で初めてプレイしたファイナルファンタジーシリーズです。当時父親が買ってきてやっていたのを後ろから見るだけでしたが、時は流れてスーパーファミコン、プレイステーション、ゲームボーイアドバンス、アプリ版、とすべての移植版をプレイするほどに大好きな作品です。機械が主役のスチームパンクな世界観にまず惹かれ、次に個性的で愛嬌のある仲間達を好きになり、もはや敵キャラすらも愛おしいのがこの作品の魅力だと思います。ケフカの笑い声のモノマネ、プレイ経験のある人は一度はやったことがあるのではないでしょうか(笑)。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

スーパーファミコン版に関しては、全体的な難易度が低く、ライト層も楽しめるゲームでしたが、それにしてはラスボスが弱すぎ…という感じだったので、全体的なゲームバランスを見直してもらえたらなと思います。

10代 女性

エリア88

シューティングゲームです。アイテムや戦闘機を選択し、相手からの攻撃を避けながらボスをせん滅するゲームです。

エリア88(SFC) クリア動画

感想・一言

“プレイしていた当時私は小学校低学年でした。かなり難しかった印象を覚えています。何度もプレイしましたがラストまでたどり着けませんでした。
パイロットを選択できたり、1ステージクリア後の決め台詞がカッコよくて、今見ても当時の楽しかった記憶が蘇ります。”

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

“もう少し難易度を下げてほしいです。
スイッチで続編がでたら嬉しいです。”

30代 女性

ドラゴンクエスト6

RPG。勇者が魔王を倒し平和を取り戻すゲーム。

ドラゴンクエスト6 幻の大地 【DragonQuestⅥ DS版】 #2 穴の下に見えるのは大地 kazuboのゲーム実況

感想・一言

ドラクエシリーズは、全ておもしろいが、特におすすめなのが、ドラクエ6。モンスターを仲間にする事ができたり、シリーズで初めて採用された転職。好きなキャラクターをカスタマイズできる点が、おもしろい。仲間モンスターも転職できる点も良し。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

グラフィックを良くし、少し難易度を上げた形で発売して欲しい。

30代 男性

スーパーマリオカート

カーレースゲームです。アイテムを使って敵を邪魔しながら1位を目指します。色んな仕掛けが散りばめられたコースが豊富に用意されていて、強いCPとも闘えます。

【マリオカート】スーファミ版マリカ実況プレイ 歴代順マリオマラソンpart69

感想・一言

マリオカートは色んなゲーム機で出ている有名なゲームですが、初めてプレイしたのがスーファミ版でした。スーファミ版の150CCはCPが本当に強いので何回やってもやりがいがあり楽しんでいます!グラフィックが綺麗すぎないので目も疲れにくく、時間を忘れていつも遊んでしまいます!新しいシリーズにはないコースも遊べて、スーファミ版が家にあってよかったと思いました!スーファミとスーファミ版のマリカーを購入した父に感謝してます!

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

CPをもう少し強くしてほしいのと、スーファミ版にしかなかったコースを復活させて欲しいです!

20代 女性

忍たま乱太郎

ストーリーになっているゲームです。たまにコマンド戦が繰り広げられたり、パズルゲームがあったり色々なゲームが組み合わさってストーリーが進んでいきとても面白いです。

忍たま乱太郎 (ゲーム) SNES プレイ # 1

感想・一言

忍たま乱太郎、忍たま乱太郎2をプレイしましたが、忍たま乱太郎2の方が難易度が下がっているような気がしました。どちらもストーリーが進んでゆくゲームになっておりとても面白いです。忍たま乱太郎2はミニゲームなどの機能も追加されていて何度も遊べる面白いゲームとなっています。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

忍たま乱太郎3が発売されたら、もう少し難易度を上げるか、ストーリーを長めにして欲しいと思いました。

20代 女性

聖剣伝説2

アクションRPGのゲームです。RPGには珍しく、複数のプレイヤーが協力しあいながら進めていく事ができるゲーム。

『聖剣伝説2』①ゲームオープニング

感想・一言

聖剣伝説2は名作だと思います。RPGって1人でやるものがほとんどだと思いますが、これは複数のプレイヤーが協力してできます。強力なボスを前にしても、友達と2人でやれば倒せそうな無敵感が得られたのを覚えてます。残りのHPが少なくなったときに回復魔法をかけてくれたときは嬉しかったですね!

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

聖剣伝説2は、スマホアプリで出たので、聖剣伝説3を出して欲しい。

30代 男性

熱血硬派くにおくん

ケンカアクションゲーム。色々な技が出てきて面白い。

【SFC】初代熱血硬派くにおくんを普通に攻略 part1/7

感想・一言

横スクロールで進んでいくゲームで、レベルを上げながら様々な技を習得していくから成長も楽しめて楽しいです。二人同時プレイも出来るため友達とワイワイ遊びました。スーファミカセットのため、内蔵電池が終了するとセーブが出来なくなるのが残念です。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

PS4などの最新ハードで復活させて欲しい。

40代 男性

スーパーマリオワールド

任天堂のアクションゲーム。この作品でヨッシーが初登場しました。

【スーパーマリオワールド】 全75面クリア (All Stage Clear)

感想・一言

“忘れもしませんが小学四年のクリスマスプレゼントでスーパーファミコンと一緒に贈られたのがスーパーマリオワールドでした。
小学生の私には難しくて、迷いの森までしか行けず、全クリできませんでした。今でもスターロード、全クリ後の裏ワールドなど、友達と思い出話に浸ることがあります。”

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

マリオシリーズは今でもいろんなことに挑戦し続け、世代を超えて愛されるゲームです。望むことは何もなく、ただ任天堂から新作を与えられるだけでありがたいです。

30代 女性

実況パワフルプロ野球2

野球ゲーム

感想・一言

野球ゲームがかなりの進化を見せた時代、パワフルプロ野球第1弾で実況が聞こえるだけで相当興奮したものだが、第2弾では当時のプロ野球のシーズン試合数130試合が体験出来、ゲームに夢中になった事を記憶している。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

今の時代は、既に相当なリアリティが再現されているので、求めるものは少ないが、乱闘等、感情が表現されると面白い。

40代 男性

MOTHER2 ギーグの逆襲

コピーライターの糸井重里さんがゲームのデザインとシナリオを手掛けた現代の架空の世界を舞台にしたRPGです。

MOTHER2 ギーグの逆襲

感想・一言

“コピーライターの糸井重里さんがシナリオを手掛けているので
作中に出てくる人ひとり一人が個性的で面白いセリフを言ってきます。なので話す必要のない通行人にまで話しかけてしまいたくなります。今作のストーリーについては今作の次に発売されたMOTHER3のキャッチコピー「奇妙で、おもしろい。そして、せつない。」この言葉が今作のマザー2にもそのまま当てはまりますし、これより上手い感想は存在しないと思います。”

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

マザーシリーズは3まで発売していますが正直、マザー2で終わりにしてほしいくらい完璧すぎる素晴らしい作品だったので、もう続編は作って欲しくないです。

30代 男性

スーパーマリオカート

レースゲーム。アイテムを駆使してゴールを目指す。

スーパーマリオカート プレイ映像

感想・一言

現在まで続くマリオカートシリーズの原点であり、レースゲームの中でも名作と言えます。単純操作で初心者から上級者、子供から大人と経験や年齢を問わずみんなで白熱できるゲームです。また、プレイした時にレースの結果次第でリアルファイトになりやすいゲームでもあります。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

操作感は変わらないままコースやアイテム、使えるキャラクターを増やしてほしい

30代 女性

マリオカート

レースゲーム。所々にアイテムがあり敵にあてたりスピードアップしたり楽しい。

SFC マリオカート 150cc・スペシャルカップ

感想・一言

昔友達の家に集まってタイムを競って対戦していたのでとても思い出に残ってます。シンプルですがスピード感ありとても楽しかったです。今プレーしても楽しいと思いますし、キャラによって違う持ち味があり選ぶのも楽しかったです。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

スタートダッシュがどうなってるか分からないですが、とてもお気に入りでした。

30代 男性

スーパーマリオRPG

ロールプレイングゲーム。当時ゲーム界を牽引していたマリオとSQUAREの共同開発。

コメ付き スーパーマリオRPG【TAS】

感想・一言

“マリオがCGに!当時の猛烈に少年心を鷲掴みにしたあのCM!ワクワクしないはずがない!
マロやジーノのオリジナルなら味方キャラ、オノレンジャーなどボスキャラでありながらも超個性的なキャラがマリオの世界をよりきらびやかに彩る。
キャッチーでつい口ずさみたくなるBGM。
非常に完成度高い1品。”

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

もっとSQUAREキャラが登場しても良かった。

30代 男性

グラディウスIII

シューティングゲーム 全10ステージを舞台に繰り広げる。ラストステージはボスのオンパレード

1989 [60fps] Gradius III 1305860pts Edit Loop3-1

感想・一言

発売日に購入して夜中まで没頭してました。操作性やあの火の玉オプションからのレーザー光線、脳裏に焼き付いてます。とにかく、当時はゲームセンターのシューティングゲームが自宅でプレイ出来る事に感動を覚えました。特にラスボスは倒しがいがあり、攻略してエンディングは号泣しました。本当にシューティングゲームのキングです。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

シリーズ化してるので、ファンとしては、あらゆる面で進化しつつ歩みを止めないで欲しいです。

40代 男性

大戦略エキスパート

戦術シュミレーションゲーム。ヘックスというマスに兵器を並べて戦い、相手の首都めがけて陣取りをしていくゲームです

大戦略エキスパート (1)

感想・一言

“ひとくちに大戦略といっても、家庭用ゲーム機からPCまで色々なプラットフォームにたくさんの種類の大戦略ゲームがあるのですが、
この頃のスーファミの大戦略エキスパートくらいが一番面白かったです。徹ファミ(徹夜)で遊んでいました。”

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

最近大戦略の新作が出ていないので、ひそかに期待しています。

40代 男性

星のカービィ スーパーデラックス

いままでのカービィゲームのなかでも複数のストーリーが遊べるゲームとなっておりアクション性がかなり高まったゲームです。アクションについて後のスマブラにもつながるほどの操作性になっています。

星のカービィ スーパーデラックス 100% RTA 1:12:59

感想・一言

非常に面白くオススメです。アクションゲームですが、アクション内容が簡単なため子供でも女性でもプレイできる内容になっておりストーリーも短く飽きがないように工夫されています。やりこみ要素が多く、一度クリアしたストーリーを何度も周回プレイできるほど作りこまれています。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

いまのグラフィックレベルで次回作を再現してほしいです。

30代 男性

MOTHER2

RPG。現実色強めの世界を冒険する物語。

【MOTHER2】皇女も、視聴者も、いちからさんも。#1【にじさんじ/リゼ・ヘルエスタ】

感想・一言

RPGといえばファンタジーものが多い中、とことん現実的な部分が面白い(お金はATMから出す、武器はバットやフライパン、など)。登場するキャラクターも個性が強く、道中には思わずツッコみを入れたくなる場面ばかり。

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

製作者が続編を出さないことを知っているが、リメイクやシリーズ総集編を期待したい。

20代 男性

アクトレイザー

シュミレーションと横スクロールのアクションゲームを合体させた、斬新なゲーム。

【SFC】アクトレイザー(ActRaiser)を普通に攻略 part1/7

感想・一言

“スーファミを買った際におまけで付いてきた商品で、すぐにはやらなかったんです、むしろ当時の自分には難しくてなにをしているかわからず、小学校高学年になり、ふとソフトの存在を思い出したのです。
一番初めのステージからすこし難易度が高かったですが、進めていくうちにどんどんのめり込み、このゲームのおかげでシュミレーションゲームの面白さを知ったと言っても過言ではありません。”

ゲームに対しての要望・批評など(あれば)、その他何でも

オリジナルの要素を保ち、シュミレーションの部分をもう少し難易度の高いものにしてもらいたいです、

30代 男性

まとめ

いかがでしたか?懐かしいSFCの名作がたくさん出てきましたね。
リメイク版も既に発売されているものも多いですが、そうでないものも、いつかリメイク版が出てくるともっと楽しめますね!
今回はSFCについてまとめましたが好評であれば他のハードでもまとめていきたいと思います!

もし何かあればコメント欄でお願いします!^^
ではお読みいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました