【有名人から一般人へ】ホリエモン「一般人でも晒していい。特にこんなときは・・・」
近年SNSでの晒しや炎上が話題になりますが一般人への攻撃についてどう思うか?というのが賛否両論で討論されました。
ホリエモン・ヒカル・青汁王子・与沢翼の4人で討論された番組で注目を浴びました。
餃子屋事件で謝罪を求められたホリエモン
餃子屋事件
ホリエモンは
「これはですね『餃子マスク事件』ってのがありましてね。本当かウソかわからないですけど僕のフェイスブックを見て、店に迷惑電話をかけたヤツがいっぱいいて『その責任を取れ』と言われて」
「僕はマスクしてたんですけど、ものすごい剣幕で来るし、何言ってるかわからないしね。そこで店主が僕に気付いたんですよ。後から別の人に聞いたら、僕のファンみたいな感じで。そこで僕は『いきなりミーハーチックな対応をしてきたけれども、僕はあなたとマスクの話をしたい。あなたは“マスクを付けないと絶対に入店させない”と言っている。僕はしてたけども、同行者がつけてなかったんで、どういう対応をするのか聞きたい』」と、話し合いを求めたという。
「そしたら『サインください』とは言わないけど、そういう勢いで来てさ。俺は静かに餃子を食いたかっただけなのに、大騒ぎにすんなよって思って。それで、あっちがカチンと来たみたいで『帰れ!』って言われましたからね。そういうことを言われなかったら、フェイスブックに書かないですよ」と、投稿に至った事情を説明していた。「それがきっかけで、ひろゆき(西村博之氏)と縁切りましたからね。それで向こうはクラウドファンディングで1500万円くらい集めてね、今は、はやりの無人販売餃子屋になってるらしい」
相手が弱いとだめ
相手が弱いとこちらがいじめているように見えてしまう。
個人だから相手が弱く見えてしまい結果SNSで晒したホリエモンが謝れ、ということだったらしいとのこと。
公文式なら攻撃して大丈夫
ホリエモンは「最近は公文式にかみついているんですけど・・公文式なら大丈夫」
結婚の嫌なところは、公文式に子供を通わせたくなる配偶者とかと無意味に揉めることね。この動画のコメ欄みたいな果てしなく建設的でない議論が繰り広げられます
「公文式」の問題点について私の見解をお話しますhttps://t.co/rnXoWZj64R
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) February 13, 2022
というツイッターで話題になりました。
ことの内容はこちらの動画で確認することができますが
ホリエモン「公文式の計算は小手先のテクニックのようなもので頭が良くなるわけない。つまらない。」
これに対し賛否両論ありました。
本当にそうですわ。
周りで公文式行ってた人で偏差値高い人は数人。
有名人は一般人を晒していいのか
青汁王子は
一般人を攻撃してリターンがあればいい、とのこと。
しかし一般人を晒してそれのリターンがある場合は多いとは考えられない。
青汁王子は話題の日刊ゲンダイなど週刊誌の記者は攻撃するとのこと。
過去実際にyoutubeで取り上げています。
境界性知能とは
境界性知能という頭のおかしな奴がいる。
7.8人に一人そういうやつクラスにいたよね?
話が通じない・行間が読めない。クソリプを返してくるやつ。
割合としては15パーセントほどが話の通じない一般人とのこと。
ホリエモンは「SNSにもこういうやつら」が多いということでヒカルは
ヒカル「なんなら3人に一人くらい」
境界性知能がいるそうです。
まとめ
一般人をSNSで晒すというのはやはりリスクがあるようです。
相手が強い場合はリスクは少ないとのことですがやはり相手が個人となると、影響力を持つインフルエンサーなどはそれなりのリスクがあるようです。
今後炎上することのあるインフルエンサーの方は参考にするといいかもしれません。
境界性知能の割合は15パーセント。
しかし頭のいい彼らにとって見たら一般人とされる人々も「話の通じない人」に分類されてしまうのかも・・
全貌はこちらから↓
前編
後編
ホリエモンチャンネルで公開された動画
与沢翼チャンネルのアフタートーク編
コメント