観覧車が目印?よこはまコスモワールドが凄かった!!
今回はよこはまコスモワールドに行ってきての感想を書いていきたいと思います。
よこはまコスモワールドご存知ですか?お子様連れでも楽しめる遊園地として人気です!
そんなコスモワールドの情報をシェアします!
観覧車が目印?よこはまコスモワールドとは?
「よこはまコスモワールド」は、
「ワンダーアミューズ・ゾーン」、「ブラーノストリート・ゾーン」、「キッズカーニバル・ゾーン」の合計3ゾーンから成る、世界で初めての画期的な都市計画から生まれた未来志向の都市型立体遊園地
です。
遊園地のアトラクション・観覧車のイルミネーションや家族で楽しめるゲームセンターなど様々なアトラクションが用意されている遊園地で子供連れに特に人気の遊園地となっています。
コスモワールドってどんなところ?
コスモワールドに訪れたことがない方はまずはこちらを御覧ください。
このような感じで様々なアトラクションが設置してあり楽しめる仕様となっています。
コスモワールドといえば大観覧車が目印の都市型立体遊園地ですが
他のアトラクションも大変好評です!
コスモワールドは3つのゾーンに分かれている?
施設はゾーンが3つあり分かれています。
「ワンダーアミューズ・ゾーン」、「ブラーノストリート・ゾーン」、「キッズカーニバル・ゾーン」の合計3ゾーンからなり、
ワンダーアミューズ・ゾーンには観覧車やジェットコースターといった人気のアトラクション、
ブラーノストリート・ゾーンにはスーパプラネットやDr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」などと変わというものもあります。
このDr.エドガーの呪いのコレクション「恐怖の館」は単なるお化け屋敷ではなく、
潜入前にスタッフから渡されるローソク型の灯りだけを頼りに、暗い館の中を歩くといったもので、斬新な館(?)です笑
歩いている最中不気味なうめき声や、グロテスクな場面もあるのでスリルがあります。そのため幽霊やお化けとはまた違った恐怖感(?)を味わうことができます。
キッズカーニバル ゾーン
キッズカーニバル・ゾーンはその名の通りキッズ向けのアトラクションが多いです。
アトラクションももちろんありますがお子様連れのファミリーが楽しめるよう工夫してあり、
小さいお子さんがいても楽しめるようにな作りになっています。
キッズカーニバルゾーンにはメリーゴーランドやバッテリーカーがあり
中でもサイクルモノレールは親子で楽しめるオススメのアトラクションだと個人的に思います。
みなとみらいの景色を眺めながら空中サイクリングできるのが素晴らしいところ!
ちなみにこのサイクルモノレールはご利用条件があり以下のようになっています。
ご利用料金:300円
ご利用対象:3歳以上
※身長120cm未満は120cm以上の付添い(有料)が必要
このようにキッズカーニバルゾーンでも小さいお子様に対しての制限があったりするので確認してから乗りましょう!
コスモワールドの観覧車はでかい!
そんなコスモワールド、やはり観覧車はでかいです!
コスモワールドと行ったら大観覧車コスモクロック21!!
コスモワールドと言ったらやっぱり観覧車ですよね!この観覧車、正式にはコスモクロック21といいますが
全高は112.5mで定員は480人!
コスモワールドは夜景もすごい!?
そんなコスモワールドですが実は夜景もきれいなスポットでもあるんですよ!
1回転所要時間は約15分でまわる観覧車は夜になるとこんな雰囲気を醸し出します。
デートに良さそうですね!
絶景のスポットです!
コスモワールド 地図・アクセス
コスモワールド
〒231-0001 神奈川県横浜市中区新港2丁目8−1
コスモワールドまでは電車の場合
JR根岸線・市営地下鉄「桜木町駅」より徒歩 約10分
みなとみらい線「みなとみらい駅」より徒歩 約2分
と歩いていける距離なのがとても嬉しいですね!
まとめ・感想
コスモワールドをご紹介させていただきましたが家族で遊べる遊園地って感じでした。
中学生・高校生には物足りない可能性も正直あります。
いろいろ情報がネットには出ているので調べてみてくださいね!
ありがとうございました!
コメント